かんざし(簪) HAIRPIN|
 
  
  
  
  かんざし(簪)とは、和装に合わせて使われる日本の伝統的な髪飾りの一種で、主に髪をまとめたり装飾するために用いられます。古くは実用的な「髪を留める道具」として誕生しましたが、江戸時代以降は装飾性が高まり、素材やデザインにこだわった華やかなアクセサリーとして発展しました。現代では和装だけでなく、洋装やカジュアルなヘアスタイルにも取り入れられています。
かんざし選びのポイント
1. 髪の長さ・量に合わせる
- 髪が多い・長い方 → 丈が長めでしっかりした素材(金属・硬質プラスチックなど)のかんざしが安定
- 髪が細い・柔らかい方 → 軽量で挿しやすい木製や樹脂製が向いており、まとめ髪も崩れにくい
2. シーンに合わせる
- フォーマル(成人式・結婚式・茶会など)
 → 蒔絵・螺鈿・鼈甲風など伝統的な装飾や華やかな花モチーフ
- カジュアル(浴衣・お出かけ)
 → シンプルな一本挿し、玉かんざし、ポップなカラー樹脂製
- 日常使い(オフィス・普段のまとめ髪)
 → 無地や金属製のモダンなデザインでさりげないアクセントに
3. デザイン・モチーフで選ぶ
- 季節感を意識 → 春は桜、夏は朝顔や金魚、秋は紅葉、冬は梅など
- 揺れる飾り付き(びら簪など) → 華やかで動きが出るが、フォーマル寄り
- シンプルな形 → 和装だけでなく洋装にも合わせやすい
4. 素材で選ぶ
- 天然素材(木・竹・鼈甲風) → 和の雰囲気を強調
- 金属製(シルバー・真鍮) → 洋装やモダンスタイルにも映える
- 樹脂・アクリル → 軽量で扱いやすく、デザインも豊富
5. 機能性を確認
- まとめ髪が崩れにくいか
- 重さが気にならないか
- 長時間つけても頭皮に負担が少ないか
かんざしお洒落アレンジ
1. シンプルまとめ髪 × 一本挿しかんざし
- 髪を低めにお団子にして、かんざしを横から挿すだけの定番アレンジ。
- 洋服にも合いやすく、普段使いしやすいスタイル。
2. 夜会巻き風 × 平打ちかんざし
- 髪をねじり上げてまとめ、縦にかんざしを差し込むアレンジ。
- 大人っぽく上品な印象になり、パーティーやフォーマルな場におすすめ。
3. 浴衣アレンジ × 玉かんざし
- ポニーテールをくるっとお団子にまとめて、カラフルな玉かんざしを挿す。
- 夏祭りや花火大会など、浴衣との相性抜群。
4. 二本挿しかんざし × 和モダンスタイル
- 一本で髪をまとめ、もう一本は飾りとして斜めに差し込む。
- バランス感があり、華やかさが増すテクニック。
5. 洋風アレンジ × メタルかんざし
- ゆるめのシニヨンや編み込みにシルバーやゴールドのかんざしをプラス。
- 和装に限らず、ドレスやカジュアルコーデにも映えるモダンなアレンジ。
6. 揺れる飾り(びら簪) × フェミニンスタイル
- サイドにかんざしを挿し、揺れる飾りで華やかさを演出。
- 成人式や結婚式の和装におすすめで、動くたびに女性らしさが際立ちます。
使用上の注意点
1. 髪への負担を避ける
- 強く差し込みすぎると髪が切れたり抜けやすくなるので、軽く固定する感覚で。
- 髪をきつく結びすぎると頭皮に負担がかかるため、ゆとりを持ってまとめましょう。
2. 素材ごとの扱いに注意
- 木製・竹製:水や湿気に弱いため、使用後は乾いた布で拭いてから保管。
- 金属製:摩擦や衝撃で傷つきやすく、メッキは汗や整髪料で変色することがあるので、使用後は軽く拭き取る。
- 鼈甲風・樹脂製:高温に弱いため、直射日光やドライヤーの熱に注意。
3. 保管方法
- バッグにそのまま入れると装飾部分が折れたり欠けたりしやすい。
- 専用ケースや布袋に入れて保管するのがおすすめ。
4. 使用シーンでの注意
- 人混みや混雑した場所では飾り部分が引っかかることがあるため注意。
- スポーツやアクティブな動きのあるシーンでは外しておくのが安全。
5. 身体への影響
- 頭皮や髪が弱い方は長時間の使用を避ける。
- 金属アレルギーのある方は素材表示を確認し、樹脂や木製などアレルギーに配慮したものを選ぶ。
使用シーン別
1.結婚式・成人式・卒業式などのフォーマルシーン
- おすすめ:蒔絵・螺鈿・金箔・パール・花モチーフの豪華なかんざし
- 特徴:髪全体を華やかに見せ、振袖や留袖、訪問着など格調高い和装にぴったり
- ポイント:揺れる飾り(びら簪)を加えると動きが出て、より華やかに
2. 浴衣・夏祭り・花火大会
- おすすめ:玉かんざしや透明感のある樹脂製、涼しげなガラスモチーフ
- 特徴:軽やかで涼感を演出でき、浴衣のカジュアルな雰囲気と相性抜群
- ポイント:ポップなカラーや季節の花柄を選ぶと夏らしさUP
3. 茶道・舞踊・伝統行事
- おすすめ:黒や鼈甲風のシンプルな一本挿しかんざし
- 特徴:落ち着きと品格を演出し、所作を邪魔しない
- ポイント:派手すぎないデザインで、上品にまとめるのが◎
4. 普段使い・オフィス
- おすすめ:金属製やシンプルな木製かんざし
- 特徴:まとめ髪をすっきりさせながら、アクセントとしても活躍
- ポイント:無地や細身のデザインを選べば、ビジネスシーンでも自然に使える
5.カジュアルなお出かけ・洋服コーデ
- おすすめ:メタル製・モダンデザイン・シルバーやゴールドのかんざし
- 特徴:洋服スタイルに合わせやすく、和洋折衷のお洒落が楽しめる
- ポイント:ゆるめのシニヨンや編み込みに差すと、洗練された雰囲気に